【終止符?】webアマチュア小説大賞が不正疑惑!? 赤いタイリクオオカミさんにインタビューしてみた(^▽^)/
今回はwebアマチュア小説大賞について話していこうかと思います(^▽^)/
皆さんこんにちは(^▽^)/
今回はwebアマチュア小説大賞を中心に発生した一連のできごとについて、管理人なりに終止符を打っていこうかと思います( ^)o(^ )
今回の騒動序盤――7月24日25時の段階では実のところ管理人は記事にする予定がありませんでした。
ただとある方から話を伺ってみたところどうもweb小説にとって百害あって一利なしの展開になりそうでしたので、今回この出来事を記事にする覚悟を決めました。
記事にするにあたって赤いタイリクオオカミ様にインタビューをさせていただきましたので、今回はそれらも踏まえたうえで
あくまで公平に判断を行っていこうかと思います(^▽^)/
webアマチュア小説大賞とは
この記事をご覧になっている方の多くはすでに知っているかと思いますが、一応そうでない方のためにも一から説明させていただきますね(^▽^)/
webアマチュア小説大賞の特徴
- プロの作家様方が作品を審査してくださる。
- 締め切りは2018年8月31日。
- 重複応募可。
- 賞品が充実している。
- まだできたばかりの選考の割に応募者がとても多いです(^▽^)/
webアマチュア小説大賞はこのように特徴豊富なとても優れた選考です。
まだ応募を迷っているという方、ぜひとも応募を検討してみてはいかがでしょうか(#^.^#)
↓がwebアマチュア小説大賞のホームぺージです。
webアマチュア小説大賞
何が起きた?
今回は大賞参加辞退したタイリクオオカミです。
一二三さんのイラストがほしくて応募したのですが、選考委員の方からまだ応募段階にも関わらず、大賞といわれ、不信感が募り辞退しました。
また、今回の件で脅迫を受けました。本当にパワハラですよ、すごく怖かったです。 pic.twitter.com/KR0LI6jcYf
— 赤いタイリクオオカミ@遊んで暮らしたい作家 (@0925302abc) 2018年7月24日
このツイートを見ていただけるとわかると思うのですが、
今回の騒動は出来レース疑惑。
webアマチュア小説大賞において、
選考終了前に大賞確定が告げられたというものです。
この度赤いタイリクオオカミ@遊んで暮らしたい作家さんにインタビューさせていただいたので、せっかくですからそれをもとに記事を進行させていただこうかと思います( ^)o(^ )
ここから皆さんに覚えておいてほしいことがございます。
それが
「管理人はマスコミではございません。だからこそ管理人はどちらかに肩入れは絶対にしません!」
という管理人の絶対的な心理です。
誰かに肩入れして不平等な情報操作を行ったりは絶対にしない。
できる限り客観的ではない、主観的なあくまで「ブログ」的情報をお届けさせていただきます。
今回の一連の流れ
運営が感想サービスを開始。
↓
主催者から赤いタイリクオオカミさんに大賞を告げる? ようなDMが来る
↓
選考が終了していないにもかかわらず大賞宣言はおかしいことだと赤いタイリクオオカミさんが思う。
↓
この異常事態を報告するために赤いタイリクオオカミさんはツイートを行う。
↓
そのツイートに対し運営側(webアマチュア小説大賞運営側)は一部否定を行う。
↓
両者の食い違った意見は情報戦にまで発展していき、現在我々一般人のことを惑わす結果に陥っている。
これが一連の流れでございます(#^.^#)
両者の食い違いに関しましては↓のまとめサイトに詳しくまとめられていますので興味のある方は是非ご一読お願いします( ^)o(^ )
『WEBアマチュア小説大賞』に出来レース疑惑? 両者の主張まとめ
今回の騒動の問題点
どうしてここまで大事になった?
自分は本人ではございませんので、感情論は一切なしで考えていきますね(o^―^o)ニコ
まずどうしてこのようなことになってしまったのかですが、
論点が徐々にずれてきているからなのではないでしょうか。
例えば騒動中盤で注目されるようになった
複垢警察
の件などです。
赤いタイリクオオカミさんがもし仮に複垢警察だったとしましょう。※あくまで仮にです。
その情報を本人が認めようが認めまいが結論は変わらないと思いませんか?
確かに
「こいつは複垢警察だ! だから信用できない」
となるとは思いますが、その結論は論点である
『webアマチュア小説大賞の選考の真実』
には直結しません。
これらの無駄な情報が増えたがゆえに必要のない人物まで
巻き込む事態になってしまったのだと思います。
運営側の対応
ご本人様に許可をいただいていないためツイートを乗せることができないのですが、
今回の騒動に対して運営側が行った行動は赤いタイリクオオカミさんのツイートをいいねRTした方がたをブロックしていくというものでした。
今でも続けているのかわかりませんがこれは正直良くなかったと思います。
騒動関係なしに考えてみてもあり得ないです(;’∀’)
赤いタイリクオオカミさんの意識
戦争はお互いの正しさのために戦うものですが、
今回の騒動は戦争ではございません(笑)
どちらが正しいのかを見極めることはほぼ確実に無理でしょう。
もちろんどちらかがどちらかの間違いを認めれば別の話ですが(笑)
赤いタイリクオオカミさんはとてもやさしいお方で今回の騒動についてもいろいろなことを想定し、皆様に被害が及ばないよう考慮しておりました(o^―^o)ニコ
管理人が画像の使用許可を求めたところ、
画像は使ってもよいですが相手側の名誉を考慮してほしいとのことでした。
ただ
少々戦闘意欲が高すぎるようです(笑)
今回の騒動は勝ち負けをつけるようなものではございません。
勝ち負けをつけるものはない?
どうして?
何故管理人がこのような結末を導き出したのかですが、
その理由はこの騒動がただの勘違いを中心に起きているものだと考えたからですm(__)m
「何適当なこと言ってんだ!」
とおっしゃる方もたくさんいらっしゃるでしょうが、それ以外の理由で皆さんはどのような回答を導き出すのですか?
ここまでお互いの意見がくいちがった理由はお互いがお互いのミスを認めることができなかったからです。
以上となります。
今後とも、WEBアマチュア小説大賞を一層お引き立て賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。平成30年7月25日 第一回WEBアマチュア小説大賞運営 pic.twitter.com/sqXd0gc0rK
— WEBアマチュア小説大賞 (@WEB_ama_taisyo) 2018年7月24日
↑この度は許可をいただかずツイッターの利用規約に沿ってこのツイートをお借りしましたm(__)m
大変申し訳ございませんm(__)m↓
けっこうすぐに感想は帰って来ました。ただし、なぜか主催者様からDMです。
結果が伝えられたのち、感想をいただきました。画像を参照ください。
色々とまずいなぁと思いました。
おそらく、この画像だけでは、友理先生に大賞付与権限があるか不明ですね。これだけ見ると、私の早とちりです。 pic.twitter.com/4FjL1SegYz— 赤いタイリクオオカミ@遊んで暮らしたい作家 (@0925302abc) 2018年7月25日
この両者のツイートを見ていただけるとわかりますが、確実にどちらかが情報操作を行っております。
皆様の反応を見ている限り赤いタイリクオオカミさんが画像編集を行ったと考えている方が多いようですが、
たとえそれが真実だったとしても運営者側の感想の書き方には少しばかり問題があったように思います。
この書き方に対してタイリクオオカミさんが大賞に選ばれたと勘違いしてもおかしくないのではないでしょうか。
それに情報操作を行っているのは赤いタイリクオオカミさんではなく運営側であることも考えられます。
ここに論点を当てるのは底なし沼に飛び込むようなものです。
一生答えは生まれてきません。
もちろん、どちらかが罪を認めれば話は別ですが(‘◇’)ゞ
結論&感想
この記事で管理人が言いたいことを簡単にまとめますと
「今回の騒動に勝ち負けは必要ない。両者ともによかったところがあり、残念なところがあっただけ」
ということです(^▽^)/
管理人は一つの出来事で人生が変わってしまう可能性を持っていることが嫌いで仕方がありません。
そんな管理人からこの騒動を見ていると、どうしても両者ともに失敗があり、頑固になってしまったからこその結果のような気がします。
最後に
最後にこのような画像を並べるのも後味が悪いですが、
これらの画像は真実なんでしょうか……。
考え方は人それぞれだと思いますが、運が介入する選考はバミトントン的に反対ですね(;’∀’)m(__)m
※ここまで記してきたことはすべて管理人であるバミトントンが導き出した終止符でございます。